sakura姫(10/28)人見知り


5ヵ月に入ってすぐの頃から『人見知り』が始ったsakuraちん。
1才半くらいまで続く場合もあるようですが、ママ以外の人が抱っこすると大泣き。



私が甘やかしているせい?
いつも私としかいないから??



なんて自分を責めたりしましたが、以前参加した公民館で保育士さんに相談したところ、『ママと他の人の区別が出来るようになった証拠でほとんどの子が経験する成長過程だから大丈夫よ❤』とのお言葉。


それでも心配でネットで色々検索してみたら、たくさんの情報がありました♪



●30分くらい泣かして、その人が自分に危害を加えない人だと判断したら安心して泣きやむ。(無理に抱っこしたり目を合わしてはいけない)。
●無理にその人に近づけず、ママと赤ちゃんの方から時間をかけて近づく。
●ママが周りの人と楽しく話したりしている空間に慣れさせ、赤ちゃんもその空気に少しずつ参加すれば、安全な人(安全な場所)だと思うようになる。
●「お母さんやお父さんはわたしを保護してくれる人」、他人は「危害を加えるかもしれない」と思って本能的に恐怖を感じるようです。
●1才半をすぎると人見知りも次第におちついてきますが、なるべく家族以外の人たちにも近づけ、なれさせるようにしましょう。歩けるようになったら毎日でも小さな子供たちが遊んでいるところへ連れていくことです。この時期に、ほかの子供に慣れてしまうと、2、3才になってから友達とすぐに仲よくなって、上手に遊ぶことができるものです。逆に3才ぐらいまで全然ほかの子供を知らなかったら、いっしょに遊べるようになるまでに、何ヶ月もかかります。
●一所懸命に子育てにがんばると人見知りが強くなるようです。だから赤ちゃんの人見知りはお母さん達が子育てにがんばった証拠で、大変良いことであり、お母さんは誉められるべきだと思います。
●人見知りは環境ではなく、性格によるもの。


読めば読むほど『なるほど〜〜〜。』
そういえば、私も結構な人見知りっ子でした。
今では自分から行動してしまいますが。


赤ちゃんって本当にデリケートですねぇぇ❤
可愛い❤
時々イライラしてしまってごめんなさい・・・。と反省するママです。
sakuraちんと同じよぅに、ママも成長しなきゃなのにね・・


写真はお座りが上手に出来るようになったakuraちんです^^